40歳を過ぎたころから、脇汗がひどくなったという方。もしかして、その原因は更年期の症状かもしれません。
ちなみに更年期の症状として感じる「暑さ」は、夏のうだるような暑さとはまた違う感じです。個人差はあると思いますが、私の周りでは「恥ずかしい思いをして顔が急に真っ赤になって体が熱くなるときの感じに似てる」という人が多いです。
熱くなるだけならなんとなくやり過ごせるかもしれませんが、急に大量の汗をかくとなるとけっこうやっかいです。
ここでは、更年期障害と脇汗の関係、そして
Contents
更年期障害はなぜ起こるの?
「更年期」とは、女性の閉経をはさんで前後10年くらいの期間を指します。人によって前後ありますが、一般的には40代半ばくらいから50代半ばくらいまでの期間が更年期にあたります。
更年期を迎えると、卵巣機能が低下することで女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌量が急激に減少します。そして、エストロゲンが減少することによって体にさまざまな症状が出るのです。これを更年期障害と呼びます。
更年期障害の症状には、のぼせ、ほてり、冷え、めまい、頭痛、肩こり、不眠、動機、イライラなどが見られます。実際にどんな症状が出るかというのも個人差が大きいのですが、中でもいわゆるホットフラッシュと呼ばれるほてりの症状を経験する人は多いようです。
更年期障害で大量の汗が出る原因は?
「ほてり」「ホットフラッシュ」の原因にはいろいろな説があります。
ただ、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少することで、体のホルモンバランスが崩れることが関係しているのは確かです。つまり、
ホルモンバランスが崩れる
↓
自律神経が乱れる
↓
体温調節がうまくできなくなる・大量の汗をかく
このような仕組みで「ほてり」「ホットフラッシュ」という症状が出ると考えられます。
更年期障害による発汗の特徴
ほてりやホットフラッシュに伴う大量の発汗は、特に上半身に多いのが特徴です。顔や頭だけでなく、脇の下にも普段より多くの汗をかく場合があります。それまでは洋服に汗染みなんてできたことがないような人でも、気づいたら脇は汗でぐっしょりということもあります。
また、「急激に」熱くなる・「急激に」汗をかくというのも特徴。夏に汗をかくのは自然ですが、真冬の寒い時期にでも、なんの前触れもなく体が急に熱くなってドッと汗が出たりします。
40代以上の女性で、普段とは違う汗のかき方をするなと感じたら、更年期を疑ってみてもいいかもしれません。
更年期障害による大量の汗を抑えるには?
ほてりやホットフラッシュの症状は、体験してみるとけっこう辛いものです。単純に体が熱くなる、汗が出るというだけならまだ我慢できますが、人によっては1日に何度もこの症状が出ることで体力を消耗してしまいます。
では、このほてり・ホットフラッシュの症状を抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?
まずは、根本原因である「エストロゲン」の減少に対して対策をすることです。更年期になるとエストロゲンが減少するのは仕方がないこと。なので、エストロゲンの減少を緩やかにすることや、食事などでエストロゲンの代用となるイソフラボンを摂ることが有効でしょう。
エストロゲンの減少を緩やかにする
実際に毎日数値でエストロゲンの減少量を確かめられるわけではありませんが、エストロゲンの分泌量に関係すると言われている生活習慣を変えるだけでも、急激な減少に対処することができます。
ストレスを溜めない
ストレスによってエストロゲンを作り出す量が減少するといわれています。ただでさえ更年期で量が減っているところに、さらに追い打ちをかけるようにストレスでエストロゲンが減ってしまったら、ますます更年期の症状がひどくなってしまいます。
ただ、現代社会に生きている以上、ストレスをまったく感じずに生活するというのは難しいはず。
なので、大事なのはストレスを感じてもそれを溜めこまずに発散することです。「あー、今日はこんなにあんなにイヤなことがあったー!!」と感じたら、その気持ちを解放するために運動するもよし、友達と会って愚痴をまき散らすもよし、大好きな美味しいものを食べるのもよし、お風呂にゆっくり浸かるもよし。自分に合ったストレス解消方法を見つけておいて、こまめに発散するようにしましょう。
急激なダイエットをしない
急激なダイエットによって体に充分な栄養が行き届かなくなると、生殖ホルモンであるエストロゲンは減少するということが分かっています。食べすぎはよくありませんが、特に更年期の時期はあまり熱心にダイエットに取り組むのは控えた方がよいかもしれません。
充分な栄養を取ることで、エストロゲンの減少を抑えることができます。なので、むしろ若いころ以上にバランスのよい食生活を心がけるようにしましょう。
エクオールを摂る
エストロゲンと化学構造が似ているのが、大豆に含まれるイソフラボンから作られる「エクオール」です。構造が似ているだけでなく、エストロゲンと同じような働きをしてくれるので、はっきり言って更年期を迎える女性には必須中の必須アイテムと言えます。
最近テレビなどでも話題となっている成分なので、ご存知の方も多いでしょう。
以前は、更年期で減少したエストロゲンを補うためにはイソフラボンを摂ればOKという風潮でしたが、実はイソフラボンからエクオールを作り出すための腸内細菌を持っている人は、日本人女性の約2人に1人、半分しかいないことが分かりました。
半分の人は、イソフラボンを摂取してもそこからエクオールを作ることができないんですね。
なので、最近ではイソフラボンを摂るより、エクオールを摂ることが推奨されています。
エクオールサプリは何種類も発売されていますので、一度チェックしてみるといいでしょう。
中でもおすすめなのは、人工的に合成・加工されたエクオールを摂るのではなく、エクオール生産菌(エクオールを作るための腸内細菌)をイソフラボンと一緒に摂ることで、自然に近い形でエクオールを自分の体内で作れるようにするサプリ、「ノムダス」です。
安全性が高くコスパがいいということもあって、エクオールサプリの中でも特に人気の高いサプリなので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
それでも汗が治まらない場合には?
体内のエストロゲンの量を測定することはできないので、実際に増えているのか減っているのかは体感でしか測れません。更年期の症状が改善されれば、「エストロゲン対策は効果が出ているんだな」と感じることができるでしょう。
逆に「改善している気がしない」「どんどん症状がひどくなっている」というのであれば、まずは婦人科の病院を受診してみましょう。ホルモン充填療法で適切な薬を処方してくれたりもします。
そして、更年期障害による大量の発汗を「とにかく今抑えたい!」という場合には、市販の制汗剤を上手に使うことも考えましょう。