”寒い冬にまさかの脇汗染み...恥ずかしすぎる”
”こもったような脇汗の臭いが、夏よりもキツい”
「冬は汗をかかないから」と、制汗ケアをしていない人も多いのではないでしょうか。でもそんなふうに油断しているときに限って、思いもかけず脇汗をたくさんかいていたりするんですよね。
洋服に汗染みがくっきりとできていたり、強烈な汗臭さが周りにバレていないか心配になったり。
「でも、寒いはずの冬にどうして脇汗をかいてしまうんだろう??」
「しかも、夏よりも臭いってどういうこと??」
そんな疑問を解決するために、ここでは冬の脇汗の原因と、その対処法をご紹介していきます。
Contents
冬なのに脇汗をかく原因は?
冬は気温が低いから汗なんてかかないと思っている人も多いのではないでしょうか?
でも、実は「脇の下」という部位は、冬でも温度が高くなりやすいのです。
最大の理由は服装です。
夏の薄着 or 半袖の状態と比べて、冬の洋服は寒さから身を守るためにがっちりと完全防備で隙間なく体を覆っていますよね。
そのため、ちょっと体温が上がるだけでも、脇の下に熱がこもってしまって、汗をかきやすくなってしまうのです。
そんな服装で暖房がきいた室内にいることで、脇汗は想像以上に出てきます。
防寒のための服装と暖房が合わさると、冬でも夏と変わらないくらい脇に汗をかく可能性があると思っておいた方がいいでしょう。
冬の脇汗はどうして臭いがキツい?
さらに、脇汗をかいたあとが問題です。
冬の服装は密閉性が高いので、汗をかいた湿気が外へ逃げて行けないのです。通気性が悪いんですね。
そのため、汗の臭いがこもってしまう+雑菌が増殖しやすくなることで、夏と比べて強烈な臭いになりやすいのです。
冬は夏以上に脇の臭いケアが重要になるですね。
冬の脇汗対処法
では、冬の脇汗&強烈な汗臭さを解消するにはどうしたらいいのでしょうか。
「冬でも脇汗をかく」という自覚を持つ
まずは、当たりまえですが「冬でも脇汗はかく」というのをしっかり自覚することです。
夏はほとんどの人が脇汗対策をしますよね?でも、どういうわけか冬になると「寒いから汗なんてかくはずない」と思いこんでしまって、つい脇汗の対策を取ることをサボってしまいがちです。
冬でも汗をかくのは当たりまえと意識に刷り込ませて、冬場でも脇汗ケアを習慣にするのが一番です。
制汗剤を習慣にする
脇汗ケアとして一番手っ取り早く効果があるのが制汗剤ですね。
夏場は毎朝制汗剤を脇に塗るという人でも、冬は面倒くさくてやらないのではないでしょうか。
ここで制汗剤を手間と思わずに、冬でも脇に塗るのを習慣化するようにしましょう。
毎日塗るのが面倒であれば、数日間効果が持続するデトランスαを使うのがおすすめ。
デトランスαの口コミはこちらの記事でチェックできます。
↓
>>デトランスαの口コミ評価は信用できる?本当に脇汗を止めてくれるの?
冬場であれば3日~1週間に1度くらい塗ればOK。それでいて高い制汗力で脇汗をバッチリ抑えてくれます。
冬の脇汗は『備えあれば憂いなし』です。汗が出ないように事前にケアをしておけば、服装や暖房で体温が上がってしまっても脇汗の心配をしなくて済みますからね。
調節しやすい服装を心がける
冬場はヒートテックなど保温性が高いインナーを着ている人も多いですよね。
インナー1枚くらいならいいのですが、その上から二重にも三重にも重ね着をしている場合、確実に脇には熱や湿気がこもると思っていいでしょう。
もちろん、冬の服装は寒さから身を守るためにしっかりした防寒対策は必要なのですが、特に暖房がきいた室内ではそうした服装だと暑すぎたりします。
なので、できれば室内でちょっと暑いと感じたらすぐに1枚脱げるように、一番上はカーディガンなどの着脱がしやすい服にするのがおすすめです。
体に必要以上に熱がこもらないために、服装で調節できるようにしておきましょう。
汗が出なければ臭いは防げる
汗に含まれるたんぱく質や脂質が皮膚の雑菌によって分解されることで、独特の「汗臭さ」が発生します。
汗臭さを防ぐ一番の方法は、汗が出ないようにすること。臭いの原因をもとから断つのです。
もしそれでも臭いが気になる場合は、デオドラント効果が高いワキガ用のクリームなどを使えば万全です。
冬場の脇の臭いは夏以上に目立ってしまうもの。汗を出さない+デオドラントでガッチリ脇をガードしてしまいましょう。